アーカイブ

Home > Author Archive

2024.12.04

学校教育協力運動 柏中学校で

 11月27日、今年で22回目となる学校教育協力運動を札幌市立柏中学校で開催し、組合役員16人が講師を務めました。この日の実習内容や注意事項などを説明した後、家ができるまでの工程を『ミニ上棟式』として解説を交えながら再現。完成した時には生徒から拍手と歓声が上がりました。その後、鉋掛け、木材切り、電動工具を使用した釘打ち等を講師の指導を受けながら生徒が体験。このほか丸太を切ったコースターの材料を木片に紙ヤスリを貼った道具使用して形を整え、それぞれオリジナルコースターを作りました。今回、北海道新聞社と北海道通信社の記者が取材に訪れており、齋野書記長が取材に対して「建設業界を将来の進路の一つとして考えてほしい」と応対していました。将来の職人候補生である子供たちに私たちの仕事を伝え、建設業界に目を向けてもらうことを目的とした学校教育協力運動ですが、生徒だけでなく教諭や父兄もたいへん興味深く実習に参加され、来年以降も開催をお願いしたいと学校側から要請があり、組合としても継続して行っていきますとの回答をさせていただきました。

ミニ上棟式の様子

講師の指導を受けノコギリをひく生徒

2024.11.22

作業主任者・技能講習会・特別教育講習会 実施希望課目アンケートのお願い

組合員の皆様、受講したい作業主任者講習会または、特別教育講習会等を教えてください。

下のアンケート用紙リンクをクリックいただき、用紙に記入の上、組合まで郵送または

FAX(814-0980)でご提出をお願いします。

今後の講習会開催課目の参考とさせていただきます。

 

作業主任者・技能講習会・特別教育講習会実施希望科目アンケート用紙

2024.10.18

北海道の最低賃金が改定

北海道の最低賃金が改定されました。

詳細につきましては下のチラシをクリックしてご確認ください。

2024.10.11

秋の遠足会

 9月8日㈰、第12回健康づくり秋の遠足会(くだもの狩り)が開催され、組合員と家族計45人が参加しました。JR札幌駅のバスターミナルに集合し、午前9時にバスで余市町のニトリ観光果樹園へ向かいました。果樹園に到着し、担当者から注意事項などの案内を聞いた後にくだもの狩りが始まりました。ぶどう、プルーン、プラム、りんご、梨、桃などと、食べられるくだものの種類が豊富で、参加者はそれぞれに秋の実りを堪能しました。私自身も参加者の方から桃をいただきましたが、甘くてとても美味しかったです。2時間ほどくだもの狩りを楽しんだ後、バスでJR札幌駅へ戻り、その場で解散となりました。当日は「秋の」遠足会というには少々暑いくらいの晴天に恵まれ、参加者全員気持ちの良い青空の下でくだもの狩りを満喫することができました。

くだもの狩りを楽しむ参加者の皆さん

 

 

 

2024.10.04

組合結成60周年記念式典・祝賀会を開催

 9月29日、札幌プリンスホテル国際館パミールで全建総連札幌建設労働組合結成60周年記念式典・祝賀会が、関係団体の来賓25人を含む、総勢116人の参加者で開催されました。小松副委員長の開式のことばの後に工藤執行委員長から出席された来賓の皆さんへのお礼と参加された組合員に対してねぎらいのあいさつがあった後、齋野書記長から「全建総連本部が北海道に組織化のオルグを集中させたのは昭和39年頃で、当時の中央本部唐沢書記長が道内主要都市の大工組合などを回り、全建総連への結集を働きかけ、昭和39年9月に結成大会が開かれました」と組合の成り立ちから始まる60年の沿革報告がありました。全建総連北海道連合会の長嶋副委員長と山形県村山市建設労働組合井上書記長の来賓祝辞の後、功労者表彰があり、小黒副委員長の閉式のことばで式典は終了しました。その後は隣接会場で祝賀会が開かれ、鏡割りの後に祝杯をあげ、参加者はこれまでを振り返りながら歓談し、親睦を深めました。

あいさつする工藤執行委員長

ご出席された組合員の皆様

2024.10.01

-北建国保申請書類のダウンロード-


 

 ■インフルエンザ予防接種助成金申請書

 

 ■健康診査助成金等申請書

 


 ≪ 記載例 PDF ≫

  ♦インフルエンザ予防接種助成金申請書記載例

  ♦健康診査助成金等申請書記載例

 


2024.09.19

産前産後期間の保険料軽減について

令和6年1月から、子育て世帯の経済的負担の軽減を図る観点から、産前産後期間の保険料の軽減を実施しています。

1.軽減対象者~組合員本人、組合員の家族等の、出産した被保険者(以下「出産被保険者」という。)対象となる出産とは、妊娠85日以上の分娩をいい、死産、人工妊娠中絶を含む流産、及び早産の場合も対象です

2.軽減対象期間~出産日の属する月の前月(多胎妊娠の場合には三月前)から出産月の翌々月までの期間

3.軽減の金額~2の軽減対象期間における出産被保険者の、医療・後期高齢者支援金・介護保険料 全額

4.お手続き~お子さんの扶養者追加手続き時に母子手帳も持参。申請書を記入いただき届出いただきます


産前産後期間の表

2024.07.17

令和6年 講習会

講師の先生にアドバイスをいただきながらアロマオイルを調合

作ったアロマオイルを手に参加者で記念撮影

令和6年 主婦の会第34回定期総会

小黒会長のあいさつ

参加された会員の皆さん

総会後の懇親会の様子

パークゴルフ大会

 7月7日㈰、札幌市北区の札幌パークゴルフ倶楽部福移の杜コースで、第24回健康づくりパークゴルフ大会が開催され、組合員と家族計46人が参加しました。山腰賃金税金部長の開会あいさつと小松副委員長からのルール説明の後、午前9時頃から大会がスタートしました。 3~4人のグループに分かれて、らいらっくコース全36ホールでスコアを競い合いました。当日は朝から雨が降っており開催自体が危ぶまれましたが、スタート前には雨は止み、何とか大会を進めることができました。競技は3時間ほどで終了し、スコア集計後は参加者全員でジンギスカンの昼食をとり、親睦を深めました。その場で表彰式も行われ、入賞者に賞品が手渡されました。

子供も楽しんだパークゴルフ

懇親会・表彰式の様子

« Previous | Next »