アーカイブ

Home > Author Archive

2018.10.19

2018年から2つの資格取得報奨金がスタートしました

近年、建設業界で資格取得の意識が高まる中、全建総連報奨金

制度と組合の匠共済(資格取得報奨金)の両方で報奨金を受け

取ることができます。

対象資格や報奨金額は↓のチラシを参照ください。

2018.09.14

北海道胆振東部地震 被害報告のお願い

 9月6日に発生した、北海道胆振東部地震で被災された皆様に、

心からお見舞い申し上げます。

 札幌建労組合員の皆様の中で、この地震により、家屋被害や人的

被害などがあった場合は、組合までご連絡くださいますようお願い

いたします。

 ☎011-812-7711まで

2018.08.02

住宅デー募金で札幌市から感謝状

 6月24日、札幌市・石狩市の9会場で第37回住宅デーを開催しました。

 日頃からお世話になっております地域住民の皆様への貢献や、職人の技術・技能を

 PRするとともに、職域防衛、取り組みを通じての仕事確保を目的に毎年行ってい

 ます。今年も包丁研ぎ、網戸張り替えなど毎年好評のコーナーの他、職人手製の木

 工品などを販売しました。来場者の住まいに関する心配事や悩みに答える、住宅相

 談コーナーを設け、住民の皆さまと組合員との繋がりづくりに努めました。

 各会場で包丁研ぎ料金として寄せられた募金は札幌市障がい福祉課に届けており、

 7月24日に札幌市長からの感謝状が授与されています。

               表彰状を受ける石田部長(右)

2018.07.27

8月1日から70歳以上の方の高額療養費自己負担限度額が変わります

  医療制度改正により平成30年8月1日から70歳以上75歳未満の方の

高額療養費の自己負担額が下表のように変わりましたのでお知らせ致します。

 現役並み所得者の区分が3つに細分化され、現役並み所得者Ⅰと現役並み

所得者Ⅱの方には限度額適用認定証が申請により交付されます。

(現役並み所得者Ⅲ、一般の区分の方は限度額適用認定証の提示の必要は

 ありません)                                          

2018.07.25

パークゴルフ大会

 7月1日、札幌建労パークゴルフ大会が手稲区のパークワンで開催され、30人が

 参加しました。

 今にも降り出しそうな雲行きの中、午前9時過ぎに競技をスタート。4人一組でそ

 れぞれがスコアを競い合いました。

 仲間と談笑しながら笑い声も混ざり合い、リラックスして心地よいプレーを楽しん

 でいました。

 競技後は、ジンギスカンの昼食を食べながら懇親会と表彰式が行われ、今日の感想

 を話すなど親睦を深めました。

表彰式の様子

 

2018.06.30

釣り大会

 第46回釣り大会が、5月20日、積丹余別で行われ12人の釣り愛好家が集まり

 ました。前日の午後十時過ぎに、集合場所の札幌建労前に行くと参加者の皆さんが

 集まってバスに荷物を積み込んでいました。

 午後11時に出発し、第2集合場所の北区㈱梶川さん前を経由して目的地に向かい

 途中でトイレタイムをとりながら進み、午前3時頃、積丹余別に到着しました。

 磯釣りの参加者は釣り具の準備を開始。目的のポイントに向かいました。

 午前5時頃から船釣り参加者は釣り場を決めるクジ引きをして、二隻の船に分かれ

 て出港しました。

 朝は風が冷たかったですが、天気が良くなり最高の釣り日和になりました。

 根の周りを移動しながらヤナギの舞を中心にタラ、ホッケがかかり、皆さん満足

 するほどの釣果がありました。

 午前11時半頃、港へ戻って計量を行い、昼食会場へバスで移動。ホッケ定食を

 食べながら雑談するなど交流を深めました。

 最後に表彰式で磯・船の上位者に賞品が手渡され終了しました。

釣り大会は積丹余別で開催

                        

 

2018.04.10

麻雀大会

 2月11日㈰、第38回麻雀大会をアサヒビール園はまなす館で41人が参加し、

開催しました。

 受付時に引いたクジ順によりA~Iの卓に分かれて着席し、竹村委員からルール

説明があった後、麻雀を開始しました。

 札幌建労の麻雀大会は、1回戦60分の時間制で、くじで決められた卓で2回戦

まで行い、その得点順で3回戦目の卓のメンバーを決めます。

 今年も開始まもなく「満貫!」との太い声が響き、満貫以上の役であがった時に

配られる満貫賞が多くの卓で飛び出しました。       

 点数順に上位者で卓を囲む3回戦は激戦となり、結果高橋淳一さんが62200点

で優勝しました。          

 麻雀終了後は懇親会が開かれ、松浦委員長あいさつの後、齋野賃金税金部長の音頭

で乾杯があり、参加者は焼肉などの料理に舌鼓を打ち、この日の感想を話すなど親睦

を深めました。

 大会の表彰式もこの場で行われ、優勝した高橋さんや準優勝の長部さんを始めとす

る入賞者の皆さんに賞品が手渡されました。

                  麻雀大会の様子

2018.03.29

税金学習会

  2月3日㈯、午前9時30分から札幌建労会館大会議室で税金学習会が開催され、

組合員とその家族などが出席しました。

 齋野賃金税金部長のあいさつの後、講師の今村税理士が紹介され、約90分の講義が

行われました。

 確定申告までの流れをまとめた個人事業主向けの内容となっており、全建総連機関紙

の税金対策特集号を資料として、税理士より平成29年分申告の留意点や変更点などの

説明がありました。

 具体例を交えた講義内容に、参加者からはわかりやすいと好評でした。

このほか、申告時にマイナンバーを提出する理由やその際の注意点についても説明があ

りました。

 参加者からはマイナンバー提出に関する質問がいくつかあり、マイナンバー制度への

関心の高さがうかがえました。

講義終了後には個別の質問を受け付けていただき、

 参加者は経費のことや専従者給与についてなど熱心に質問し、税についての知識や理

解を深めていました。

             真剣に講義を聞く参加者の皆さん

2018.01.25

ボウリング大会

12月3日(日)、スガイボウルディノス(白石区)で第37回ボウリング大会

が、組合員とその家族ら92人の参加者で開催されました。

午前10時、齋野賃金税金部長からあいさつとルール説明があり、ゲームをスタ

ート。大会は2ゲームのトータルスコアで争われました。

今回は過去最高の人数が集まり賑やかに実施。ストライクが出た時に拍手やハイ

タッチで喜ぶなど、家族や仲間で和気あいあいとプレーを楽しみました。

ボウリング後はアサヒビール園で懇親会が開かれ、ジンギスカンなどの焼肉セット

を食べながら会話もはずんで、仲間同士親睦を深めました。

この場で大会の表彰式も行われ、優勝者や上位入賞者に松浦委員長から賞品が手渡

されました。

               家族でボウリングを楽しむ

 

2018.01.05

木材加工体験学習 

 今年で15回目の開催となる木材加工体験学習を、11月20日(月)札幌市立

柏中学校(1年生男女生徒6クラス約175人)と、同月27日(月)に札幌市立中

の島中学校(2年生男女生徒5クラス約140人)で開催しました。

この行事は木の温もりや、物を作る面白さを感じてもらい、将来の職人候補生であ

る子供たちに我々の仕事を伝え建設業界に目を向けてもらうことを目的として例年

開催しています“

両校とも開催内容はほぼ同じもので、石田住宅技術部長のあいさつと実習内容や道

具の説明があり、家ができるまでの工程を「ミニ上棟式」として齋野講師の解説を

交えて見学してもらってから実習に入ります。

鉋掛けの他、木材切り、釘打ち、などを体験してもらい花台を制作しました。 

生徒には丸太を切ったコースターの材料と紙ヤスリが配布され、それぞれオリジナ

ルコースターを作ってもらいました。

作業実習終了後には、質疑・応答の時間を設け両校の生徒から「どの作業が一番難

しいですか?」「一人前になるには、どの位時間がかかりますか?」「仕事をして

いて一番嬉しかったことは何ですか?」「大工さんの収入はどのくらいですか?」

との共通した質問があり、松浦執行委員長を始め講師団の方々が分かりやすい言葉

を使って回答しました。

後日いただきました感想文には「初めての体験なのでドキドキしました」「自分で

作ったコースターは特別感があります」「短時間で家が出来ていく行程を見てチー

ムワークの大事さが分かりました」と書かれていました。

  

« Previous | Next »