2022.04.28
CCUS(建設キャリアアップシステム)キャンペーンについて
1 対象者
札幌組合員で令和3年4月以降令和4年6月までに詳細型に登録する者
(以前、全建総連のCCUSキャンペーン等で申請を受けた方は対象外)
2 支援金額
一人当たり4,900円
3 申請期間
令和4年6月20日(月)まで
4 必要書類
払込受領書【パソコンの支払い手続き完了画面、コンビニ等の支払い領収書
(コピー可)】
5 給付方法
組合加入時に登録された銀行口座にお振込み致します(4か月ほどかかる
予定)
※詳細は組合までお尋ねください。
2022.03.07

厚生労働省から規格不適合の墜落制止用器具の使用中止と回収に関する通達が
出されており、規格不適合商品のリストが厚生労働省のホームページで公表されて
います。
リストを確認の上、厚生労働省が使用中止を示している商品を使用・購入しない
ようご注意ください。
■厚生労働省(規格不適合の墜落制止用器具の使用中止と回収について)
■【国家規格で定める要件を満たしていないことが判明した墜落制止用器具の詳細】
2022.03.04
①アスベスト事前調査オンラインセミナー 第1弾 動画データ
石綿事前調査 改修工事など
②アスベスト事前調査オンラインセミナー 第2弾 動画データ
木造事前調査 講師 東京労働安全衛生センター 外山氏
②アスベスト事前調査オンラインセミナー 資料データ
220203 第4回セミナー 当日資料データ | Powered by Box
③厚生労働省『石綿総合情報ポータルサイト』
石綿総合情報ポータルサイト (mhlw.go.jp)
2022.03.01
2月26日(土)に第104回北建国保通常組合会が開かれ、その中で介護保険料の
引き上げについて決定しました。
金額は組合員・家族ともに2,900円となります。
この他、療養付加金の支給を令和4年3月をもって廃止することも決定しています。
4月からの介護保険料(40歳~64歳)
■組合員 介護保険料 1,700円 → 2,900円
※1,200円引き上げ
■家 族 介護保険料 1,000円 → 2,900円
※1,900円引き上げ
★3月下旬に4月分保険料をお支払いされる際にはご注意ください。
2020.05.11
2月9日㈰、午後1時から白石区のアサヒビール園で、第40回麻雀
大会が開催され、組合員と家族42人が参加しました。
受付時に引いたクジ順によりA~Iの卓に分かれて着席し、山腰賃金
税金部長からのあいさつと竹村副部長のルール説明の後、大会が開始さ
れました。
札幌建労の麻雀大会は三回戦行われ、一回戦と二回戦はクジで引いた
順で打ち、三回戦はその時点での順位順で卓を囲み、合計点数を競い合
います。
開始早々に参加者の「満貫!」の声が響き渡り、その後も各所で満貫
が飛び出しました。満貫以上で上がった参加者は満貫賞の対象となり、
その場で食料品などの賞品が配られました。
三回戦制で行われた大会は、佐藤さんが順調に点数を重ね、合計五万
五千四百点で見事優勝を果たしました。
大会終了後は懇親会が開かれ、参加者はジンギスカンを食べながら親
睦を深めました。
大会の表彰式もこの場で行われ、優勝した佐藤さんを始め入賞者の皆
さんに賞品が手渡されました。

マージャンを楽しむ参加者の皆さん
2020.04.03
2月1日㈯、午前9時30分から札幌建労3階大会議室で税金学習会
が開催され、組合員とその家族合わせて13人が出席しました。
山腰賃金税金部長のあいさつの後、講師の今村尚司税理士事務所・
今村税理士による自己紹介とあいさつがあり、学習会が始まりました。
この学習会は、確定申告までの流れをまとめた個人事業主向けの内容
となっており全建総連機関紙の「税金対策特集号」を資料として、確定
申告時の留意点や変更点などの説明がありました。
昨年10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、さらに軽減税
率8%が導入されたことから、令和元年分の取引には消費税率8%と軽
減税率8%、消費税率10%と3つの税率が混在する唯一の年となり、
申告時には注意が必要だと話していました。
このほか、一般課税と簡易課税とで変わる納税金額のことについても
説明されました。
具体的な例を交えての講義内容に、参加者からはとてもわかりやすいと
好評でした。
約90分の中身の濃い講義があり、最後に山腰部長の閉会あいさつで
終了しました。

真剣に講義を聞く参加者
2019.11.28
組織教宣部では、今年も5月から9月までの期間に計10回、組織拡大キャラバ
ン行動を行ないました。
この行動は、建設現場を直接訪問して現場で働く一人親方や建設労働者の皆さん
に組合のパンフレットやポケットティッシュ、タオルなどの粗品を手渡した後、北
建国保や労働保険についての簡単な説明を行い、札幌建労や北建国保のことを知っ
てもらった上で加入に結びつけるものです。
組織教宣部の担当役員、主婦の会役員の皆さんからご協力をいただき札幌市内及
び石狩市内、北広島市内の建築現場を訪問しました。
市町村の国民健康保険加入の方には現在支払っている年間保険料額を聞き、北建
国保に加入した場合の年間保険料額との比較や病気等で入院した時に受けられる傷
病手当金など給付内容の違いを説明しました。
訪問した現場では多くの組合員の方にもお会いし、行事への参加、運動への協力
をお願いしました。
また、「頑張ってね!」と激励の言葉もいただきました。ありがとうございまし
た。

建築現場で組合をPR
2019.11.20
9月8日、くだもの狩りなどを楽しむ秋の遠足会が開催され、組合員とその家族
46人が参加しました。
午前9時に札幌建労会館前を観光バスで出発。途中第2集合場所の札幌駅バス
ターミナルを経由し、車中で山腰賃金税金部長からのあいさつを交えながら、余市
町の山本観光果樹園へ向かいました。
目的地に到着し、果樹園の担当者からの注意事項などの案内を聞いた後にくだも
の狩りが始まりました。当日は食べられるくだものがぶどう、りんご、和梨、プ
ルーン、桃と種類が豊富で、参加者はそれぞれに秋の実りを堪能しました。
12時にくだもの狩りを終え、場所を同じ余市町内の鶴亀温泉へ移し、名物の鶴
亀弁当で昼食をとりました。食事の後は温泉を楽しむなど、家族、仲間とリラック
スした時間を過ごし、日頃の疲れを癒しました。

くだもの狩りを楽しむ参加者
2019.09.06
6月23日に市内8ケ所石狩市内1ケ所で開催されました第38回住宅デーで、皆様からお預かり致しました募金額は104,103円となりました。この募金は7月10日に「札幌市保健福祉局」に届けられ、7月25日に組合事務所応接室で感謝状が授与されました。札幌市から同局障がい保健福祉部長竹下氏と同局事業部管理係伊藤氏が来所、「長年に渡る皆様の募金に対して心からお礼を申し上げます」との言葉をいただき、市からの感謝状を石田住宅技術部長が代表して受取しました。その後、石田部長が住宅デーの開催意義や組合が実際にどのような活動を行っているかの説明、来年の奉仕作業の依頼数についての相談を行いました。なお、石狩会場でお預かりしました募金額17,400円につきましては、石狩市社会福祉協議会へ寄付致しました。

感謝状を受ける石田部長(右)
2019.08.30
7月14日、午前9時から札幌建労大会議室で組織学習会を総勢26人の参加者で開催。対馬組織教宣部長が司会進行し、松浦執行委員長開会あいさつの後、講義に入りました。講師は全建総連中央本部の森組織部長が務め「仲間のつながり強める行動ひろげ、組織拡大を成功させよう」とのテーマで、約2時間のボリュームある内容の講義が行われました。序盤は2019年4月1日から順次施行された「働き方改革関連法」の概要説明でした。建設業は時間外労働の上限規制は5年間の猶予期間がありますが、労働時間の把握や年次有給休暇の年5日取得義務は4月から始まっていることを注意点にあげました。この他、三六協定の締結・届出の必要性や割増賃金の計算方法などを説明しました。「組織拡大運動の成功にむけて」では、全建総連の各県連・組合が行っている活動内容を写真付きの資料で紹介。事業所訪問やDM送付事業所への電話がけ、壁新聞の活用、カップヌードルに組合の資料を貼付するなどの全国の仲間の活動を、資料を通じてうかがい知ることができました。

わかりやすい説明に参加者が耳を傾ける