組合の行事・レクリエーション

HOME > 組合活動 > 組合の行事・レクリエーション

ボウリング大会

2013.12.05

12月1日、スガイボウルディノス(白石区)で第33回ボウリング大会を

開催しました。

参加者数は定員一杯の80人。予約していたレーン数の関係で定員後の申し

込みをお断りすることになりました。

午前10時、ボウリングをスタート。大会は二ゲームのトータルスコアで

競いました。今回は家族連れが多いのが印象的で小学生と幼児も15人が

参加。ストライクやスペア時のハイタッチなど家族や仲間で楽しみました。

ボウリングを楽しんだ後は、アサヒビール園に移動して懇親会と表彰式が

行われ、ラム肉や豚肉、ソーセージなど焼肉を食べながら、親睦を深めま

した。

 bowling2013

 

 

 

 

 

 ボウリングを家族らで楽しむ

 

 

秋の遠足会

2013.10.07

10月6日、秋の遠足会が開催され組合員、家族ら57人が参加しました。

午前9時過ぎに札幌建労会館前をバスで出発。車中で齋野賃金税金部長

からあいさつがあり、一時間ほどで南区定山渓の佐々木果樹園に到着し

ました。

到着後、果樹園の担当者から、食べ放題だがその場で食べきることなど

注意事項の説明があり、くだもの狩りを開始しました。ここではりんご、

ブドウ、プルーン、梨の四種を取ることができます。

太陽をたくさん浴びて大きく育った果実を味わいましたが、その場で食

べるもぎたての美味しさに皆さん満足そうでした。

 お昼頃に果樹園のガーデンハウスに移動してジンギスカンの昼食をとっ

た後、「定山渓温泉湯の花」に移動しました。温泉に浸かって日頃の疲れ

をとるなど、各自楽しみました。

kudamonogari

 

 

 

 

 

北建国保主催 健康づくり教室②

2013.09.08

9月8日、午前10時からモエレ天然温泉たまゆらの湯で、

北建国保主催による健康づくり教室が開催されました。

北区、東区、手稲区、西区、石狩の北建国保加入者が対象で、

36人が参加。「腎臓をいたわりましょう!」とのテーマで、

新十津川花月クリニック保健師の寄谷さんが講師を務めて、

資料をもとに講義が行われました。

 腎臓は悪くなるまで自覚症状が出ないため、症状が出た時には

病状が進んでいると注意喚起し、腎臓に影響を与えるものや腎臓

の構造、腎臓のはたらきについて説明しました。

約90分の講義の間、参加者は熱心にメモをとるなど、健康への

関心を強めていました。

 昼食後、実技のパークゴルフで体を動かす方と温泉で日頃の

疲れを癒す方とで分かれて過ごしました。

 

kenkodukuri2

 

 

 

 

 

 

教宣学習会

2013.07.22

 7月21日、札幌建労大会議室で教宣学習会が支部長、通信員、

主婦の会など26人の参加で開催されました。

 久保田部長の司会で進められ、松浦執行委員長の開会あいさつの

後に講師を紹介。講師は全建総連の田久悟教宣部長が務めました。

 読まれ、親しまれる機関紙づくりをテーマに講義が行われ、資料を

もとに機関紙の役割や新聞づくりの条件などを学びました。

 機関紙は記事、見出し、写真の三要素で構成されていますが、今回

は記事の書き方などを中心に学びました。記事作成には主題、取材、組

み立ての準備が必要であり、取材は段取り八分といわれるほど、準備が

重要だと話していました。

 また、記事と感想文の違いとして記事は結論や知りたいことを前に持っ

てきて文章を作ることをあげ、うまい記事はわかりやすく読みやすい文章

だとの説明があり、参加者は熱心にメモをとるなど二時間の講義を受け、

最後に工藤書記長の閉会あいさつで終了しました。

 

kyousengakusyu2013 kyousengakusyu201302

  講師の田久部長         熱心に聞く参加者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パークゴルフ大会

2013.07.08

7月7日(日)、パークワン(札幌市手稲区)で第13回パークゴルフ

大会が、腕自慢の方など49人の参加で開催されました。

齋野賃金税金部長の開会あいさつ、小松副委員長あいさつの後、ルール

説明があり大会はスタートしました。

1組3人ほどに分かれて全36ホールをまわり、歩くことで運動不足解消

につとめました。天気が良く太陽が照りつける暑い中でしたが、参加者は

汗をかきながらもプレーを楽しみました。

パークゴルフ終了後はジンギスカンの昼食をとり、参加者で談笑しました。

またその場で表彰式が行われ、入賞者に賞品が手渡されました。

 

好天のもとパークゴルフ

好天のもとパークゴルフ

 

 

 

 

 

 

 

北建国保主催 健康づくり教室①

2013.06.05

 平成25年6月2日(日)、全建総連札幌建設労働組合3階大会議室で、

 北建国保主催の健康づくり教室が開催され、組合員とその家族など

 22人が参加しました。

 講演は「脳卒中の予防」と題して、医療法人秀友会藤原理事長が資料

 をもとに説明し、参加者は熱心にメモをとるなど病気の予防についての

 知識を深めました。

 講演終了後は昼食をとり、実技のパークゴルフを行うため北広島市の

 里の森へ移動。好天のもと、参加者でプレーし運動不足解消につとめ

 ました。

健康づくり教室

脳卒中の予防について学ぶ

 

 

第2回支部対抗パークゴルフ大会

2012.10.07

今年は好天のもと開催

 10月7日、西の里パーククラブで第2回支部対抗パークゴルフ大会が開催されました。

 昨年は大雨のため現地で中止となり、じゃんけん大会やビンゴゲームを行いましたが、今年は天候に恵まれ大会が開かれました。

 札幌市、石狩市から組合員と家族36人が参加、午前10時小松副委員長のあいさつ、高山幹事からルール説明があった後プレーを開始しました。

 北区、西区、手稲区、石狩で1チーム。白石区と中央・南区で1チーム。東区と厚別区で1チームの計3チームでの対抗戦となりました。1チームあたりの人数は10名ほど。チーム内の1位と最下位の人のスコアを省き、残った皆さんの平均スコアでチームの順位を決定します。

 秋の清々しい陽気のもと4人1組で談笑しながらなごやかにコースを回りました。36ホール回るには約3時間かかり、長時間歩いて汗をかきながらも楽しく良い運動になりました。

 終了後はクラブハウスに移動して昼食。食事後には表彰式が行われ優勝した北区、西区、手稲区、石狩合同チームの代表者に斎野賃金税金部長から賞品が手渡されました。

 また個人の部として、男女の上位者各三名に賞品がおくられました。

集中して第1打
 集中して第1打
表彰式の様子
表彰式の様子

第12回札幌建労パークゴルフ大会

2012.07.01

強風の中 36ホールプレー

 7月1日、午前10時から第12回札幌建労パークゴルフ大会を手稲区前田パークワンで開催し組合員や家族41人が参加しました。

 当日天気は良かったのですが、帽子が飛ばされるほどの強風が吹きました。パークゴルフはボールを転がすのでボール自体は風の影響を受けませんが、集中力を乱されるくらいの強風に悩まされる参加者もいました。

 競技は1組4人でコースをまわり、緑豊かな芝生の上で36ホールプレーしました。

 終了後は場所を移動してジンギスカンの昼食をとり、仲間で親睦を深めました。表彰式も行われ入賞者に賞品が手渡されました。

仲間同士でプレーを楽しむ
仲間同士でプレーを楽しむ
懇親会の様子
懇親会の様子

24年度 第31回住宅デー

2012.06.24

職人の技能・技術をアピール

 6月24日、札幌市・石狩市合わせて10会場で第31回住宅デーを開催しました。

 日頃お世話になっています地域住民の皆様への貢献と職人の技能・技術をPRすることをコンセプトに開かれました。

 今年も包丁研ぎ、網戸張り替えなど毎年好評のコーナーの他、職人手製の木工品販売を実施。来場者の住まいに関する心配事や悩みに答えるコーナーを設けて住民の皆さまと組合員との繋がり作りに努めました。

担当者が丁寧に包丁研ぎ
担当者が丁寧に包丁研ぎ
近隣の主婦の皆さんが訪れる
近隣の主婦の皆さんが訪れる

釣り大会

2012.05.26

島牧村で開催

 平成24年5月26日、札幌建労第40釣り大会を参加者18人が集い開催しました。

 午後11時に組合前をバスで出発し、第2集合場所の北区にしまきば公園を経由して、島牧村豊浜に向かいました。

 早朝4時に現地へ到着、磯釣り参加者はさっそく準備を始め釣りを開始。船釣り参加者は午前5時に釣り船で沖へ出港しました。

 磯ではホッケやアブラコなどが釣れ、波のコンディション良かった船釣りの参加者もクーラーボックス一杯にタラやホッケなどを釣り上げ釣果は上々でした。

 午前11時に釣りを終了して計量を行い磯釣り、船釣りそれぞれの身長の部、重量の部の入賞者が決定しました。軽量後は、場所を民宿松永に移して海の幸たっぷりの昼食と表彰式が行われ、新鮮な刺身などを食べました。

« 前へ | 次へ »