お知らせ

HOME > お知らせ

③健康診査助成金制度の拡充

2014.02.26

これまでは、40歳以上の北建国保被保険者を対象としていた、

「健康診査助成金制度」は対象者の範囲拡大や助成単価の

見直しなどを行い、さらに充実した内容になりました。

 


 平成26年4月以降 

○対象者~全組合員と20歳以上の家族

 (これまでは40歳以上の組合員・家族だったものを全組合員と

  20歳以上の家族に範囲拡大されます)

 

○助成金額(下表を参照ください)

 

健康診査の費用

 助成額

 

 

 現 行

 1万円以内

 全額

 1万円超~2万円以内

 1万円

 2万円超~3万円以内

 1万3千円

 3万円超

 1万5千円

 

 

 改 正 後

 1万5千円以内

 全額

 1万5千円超~2万5千円以内

 1万5千円

 2万5千円超~3万5千円以内

 1万8千円

 3万5千円超

 2万円

 

○脳ドックなど脳に係る健康診査を単独で助成

 現在、脳ドックなど脳に係る健康診査費用の助成については、一般健診など

 の対象項目の一つとして扱っていましたが、平成26年度4月からは脳ドック

 等がを単独で助成対象となります。助成金額は一般健診と同様の基準で行い

 ます。

 

 

②入院外傷病手当金の新設

2014.02.26

療養付加金が見直しとなることから、その対応策として、新たに

「入院外傷病手当金」が新設されます。平成26年4月診療分から

入院と入院外それぞれで傷病手当金の支給を受けることができ

ます。(北建国保組合員のみ)


■対象となるもの

  医科、歯科、訪問看護、柔道整復、鍼灸での入院外療養費

  ※調剤(薬局)は対象外です。

■支給額

  1日につき2,000円

■支給日数

  組合員一人につき年度中(4/1~翌年3/31)30日を限度

■対象年月

  平成26年4月以降に受診したものが、支給対象となります

 

     ※入院時の傷病手当金は今までどおりです。

①療養付加金の変更(本人通院時の2割償還廃止)

2014.02.26

厚生労働省は、平成26年4月以降、被保険者が医療機関等を受診して

支払った一部負担金に対し、償還制度などにより自己負担額を基準額

以上としていない国保組合に対して、国庫補助金の一部を交付しない

こととしました。北建国保では療養付加金算定の見直しが避けられない

との判断から、この問題について検討されその結果入院外(通院)療養

に係る療養付加金の算定を見直すことになりました。平成26年4月以降

「1ヶ月単位(月の初日から末日まで)で療養を受けた医療機関ごと

に一部負担額から17,500円(国が示した基準額)を控除した額」に変更

となります。

平成26年4月以降の通院は2割償還となりません!


 

組合員本人の通院医療費

○平成26年3月診療分まで~自己負担額から費用

 額(医療費全体額)の1割を控除した額(3割負担

 2割償還)

           ⇓

平成26年4月以降~1ヶ月単位、医療機関ごとで

 自己負担額が17,500円を超えた場合、その超え

 た分を療養付加金として支給

 

 

 ※入院時の療養付加金(月単位、医療機関ごとで自己負担額から

 2万円を控除した額を療養付加金として支給)ついては変更あり

 ません。

 

 

 

 

通院の2割償還が廃止に ‐4月から給付内容などが変わります‐

2014.02.26

 平成26年4月から、療養付加金の見直しなど、北建国保の給付内容等

 が変わります。

 

 主な変更点

 ①療養付加金の変更(本人通院時の2割償還廃止)

 ②入院外傷病手当金の新設

 ③健康診査助成金制度の拡充

   ④被保険者証のカード化

  の4点です。

 

 

平成25年 公共工事設計労務単価(北海道)

2013.11.14

平成25年 公共工事設計労務単価-北海道-
職  種 金  額
特殊作業員 15,400
普通作業員 12,700
軽作業員 10,600
とび工 15,700
石 工 24,900
造園工 15,700
ブロック工 21,800
電 工 16,600
鉄筋工 16,000
溶接工 17,600
運転手(特殊) 15,300
運転手(一般) 12,800
土木一般世話役 17,500
法面工 17,300
型わく工 15,400
大 工 16,500
左 官 16,500
鉄骨工 16,400
タイル工 17,600
トンネル特殊工 22,100
トンネル作業員 18,400
トンネル世話役 24,800
塗装工 16,000
はつり工 16,700
さく岩工 18,600
配管工 16,200
潜かん工 24,900
潜かん世話役 29,500
橋りょう特殊工 20,800
橋りょう塗装工 21,000
橋りょう世話役 25,500
高級船員 21,800
普通船員 17,300
潜水士 27,600
潜水連絡員 18,100
潜水送気員 17,200
軌道工 19,800
防水工 17,300
交通誘導員A 9,100
板金工 16,600
サッシ工 16,600
ガラス工 14,700
内装工 15,500
ダクト工 16,100
保温工 17,100
設備機械工 17,700
建具工 15,800
交通誘導員B 8,300

北建国保の資格確認書類提出は9月20日まで

2013.08.30

 

 平成25年4月1日現在、北建国保加入者の皆様に「北建国保被保険者の資格・職種等現況確認票」等を8月23日に送付しています。資格確認の提出書類などは9月20日までに返信封筒を使用して郵送ください。提出がない場合は来年、保険証が交付されませんので、ご注意ください

 

 ≪返送するもの(①と②すべて必要です)≫

 ①北建国保被保険者の資格・職種等現況確認票

  ※記入もれ、印鑑の押印もれがないようご注意ください。

  ※従業員は裏面の雇用証明書に事業主から証明を受けてください。

  ※住所など登録内容に変更がある場合は変更手続きが必要です。

 ②資格確認に必要な書類

  ※「北建国保被保険者の資格・職種等現況確認票」下段の提出書類欄に記載   

   れている書類の写しが必要です。提出書類は法人・個人事業所、事業

   主、従業員で違いますので、ご確認の上返送ください。

  【個人事業主・一人親方が個人事業開業届等を提出できない場合】

   個人事業開業届等が提出できない場合は、送付されている「申立書」を記

   入・押印し、相手方発行の工事注文書2件分の写しをつけてください。

   相手発行の注文書が提出できない場合は、自身が発行した請求書2件分と

   請求した金額が振り込まれたことを確認できる通帳のコピーが必要です。

     (注文書や請求書は平成25年4月以降のものが必要です)

 

資格確認で提出する書類は写しで結構です(原本を提出する必要はありません)

 

国土交通省が新労務単価フォローアップ相談ダイヤル開設

2013.08.22

 

 国土交通省では、技能労働者が不足している状況の反映と、社会保険加入徹底

 の観点から、平成25年3月末に平成25年度公共工事設計労務単価を設定

 し、全国平均で15.1%上昇となりました。これを受けて、現場の技能労働

 者に適切な水準の賃金が行き渡るよう、行政や業界を挙げて取り組むこととな

 りました。

 国土交通省では、これらの取り組み状況などの実態把握するとともに、技能労

 働者の適切な賃金水準確保を円滑化するため、相談窓口を開設し、元請事業

 者、下請事業者、技能労働者等様々な多胎場の皆さんの現場の声や情報を聞く

 ため、新労務単価フォローアップ相談ダイヤルを開設しています。

 

 電話番号はナビダイヤルで、0570-004976 です。 

 

  ※ナビダイヤルの通話料は発信者負担となります。

  ※受付時間 午前 10時~12時、午後 1時30分~午後5時(土・日・祝除く)

 

 内容の詳細は、国土交通省ホームページを参照ください。

 http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000217.html

 

 

 

平成25年 公共工事設計労務単価(主要10業種)

2013.05.25

平成25年北海道の公共工事設計労務単価(主要10業種です)
職  種金  額
大 工16,500円
型枠工15,400円
配管工16,200円
板金工16,600円
内装工15,500円
電 工16,600円
鉄筋工16,000円
塗装工16,000円
普通作業員12,700円
運転手(特殊)15,300円

« 前へ