産前産後期間の保険料軽減について
令和6年1月から、子育て世帯の経済的負担の軽減を図る観点から、産前産後期間の保険料の軽減を実施しています。
1.軽減対象者~組合員本人、組合員の家族等の、出産した被保険者(以下「出産被保険者」という。)対象となる出産とは、妊娠85日以上の分娩をいい、死産、人工妊娠中絶を含む流産、及び早産の場合も対象です
2.軽減対象期間~出産日の属する月の前月(多胎妊娠の場合には三月前)から出産月の翌々月までの期間
3.軽減の金額~2の軽減対象期間における出産被保険者の、医療・後期高齢者支援金・介護保険料 全額
4.お手続き~お子さんの扶養者追加手続き時に母子手帳も持参。申請書を記入いただき届出いただきます