2023.09.02
7月16日㈰午前9時30分から、組合大会議室で執行委員、主婦の会など23人の参加で組織学習会が開催されました。大谷組織教宣部部長の司会で、講師の全建総連竹谷英行組織部長を紹介、工藤執行委員長のあいさつのあと講義に入りました。テーマは「つなぐ想いと繋げるチカラ」~組合のDNAの継承と建設国保依存型拡大からの脱却~で、約九十分のボリュームある内容でした。組合の目的や必要性の説明があり、仲間の要求を実現するために「数は力」であることを力説され、仲間を増やし大きくなった組合の力で要求を実現させることから、組織拡大運動はとても重要な取り組みであると話されました。また、建設国保のみを目的として組合加入された方は建設国保へのメリットが感じられなくなった場合に脱退する傾向にあり、建設国保に依存した拡大からの脱却が必要と話しました。このほか、全国の仲間が行っている組織拡大運動の例を紹介。活動の成功につなげるよう、更なる奮闘に期待していました。

竹谷組織部長がわかりやすく説明
2023.08.31
7月2日㈰、札幌市北区の札幌パークゴルフ倶楽部福移の杜コースで第23回パークゴルフ大会が開催され、組合員と家族計32人が参加しました。山腰賃金税金部長の開会あいさつと小松副委員長からのルール説明の後、午前9時に大会がスタートしました。3、4人のグループに分かれて、らいらっくコース全36ホールでスコアを競い合いました。当日は天候が心配されましたが、競技中は晴れ中心の天気となり、大会は滞りなく進められました。競技は3時間ほどで終了し、スコアの集計後は参加者全員でジンギスカンの昼食をとり、親睦を深めました。レクリエーションでの食事は、コロナ禍を経て実に約3年半振りとなりました。また、その場で表彰式も行われ、入賞者に賞品が手渡されました。

パークゴルフを楽しむ参加者の皆さん
2023.06.20
今年10月1日着工分から建物の解体・改修工事については建築物石綿含有建材調査者による
自治体及び、労働基準監督署への報告が義務となります。
そうした中、全建総連では、全建総連では、調査資格を取得した組合員が実際の調査現場での
調査方法や報告の仕方について学ぶことのできるオンラインセミナーを7月27日に開催する
ことになりました。
詳しくは、「建築物石綿含有建材事前調査者向けオンラインセミナー」をクリックいただき、
内容をご確認の上、受講ください。
2023.06.09
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(クリーンウッド法)の一部を改正する
法律が5月8日に公布されました。
林野庁が実施する、改正のポイント等についてのオンライン説明会が6月14日13:30
から開かれますので、興味のある方は下の「改正クリーンウッド法の説明会の開催について」
をクリックし、詳細をご確認の上、オンライン説明会に参加ください。
改正クリーンウッド法の説明会の開催について
2023.04.06
このたび、北海道建設国民健康保険組合では第5回理事会で、新型コロナウイルス感染
症に感染した組合員への傷病手当金の支給について決定しました。
受付は12月12日(月)からの予定で、北海道建設国民健康保険組合のホームページ
に概要や申請手続き方法、申請書類等が近日中にアップされる予定です。
手続きをとられる組合員は北海道建設国民健康保険組合ホームページをご確認の上、期日
までに手続きをお済ませください。
北海道建設国保組合ホームページ
令和5年2月追記
※支給期間が令和4年12月31日から令和5年3月31日までに延長となりました。
令和5年4月追記
※支給期間が令和5年3月31日から令和5年5月7日までに延長となりました。
2023.04.05
第55回奉仕作業が2月26日㈰に市内8ケ所で開催されました。
札幌市東区東雁来12条の「札幌市自閉症自立支援センタ―」では2人の仲間が、
周囲の地盤沈下で生じた玄関前の段差解消のためのスロープ製作を行いました。両
脇の車いす用スロープも段差が生じており、利用者が躓きやすい状況となっていた
そうです。
東区北十七条にある「札幌あかしあ学園」では、壁にあいた穴3ケ所
の修繕工事を三人の仲間で行いました。
壁の穴やクロスの張替については、このあかしあ学園以外にも、南区
南の沢の「障がい者支援施設南成園」では3人の仲間が、西区発寒13
条の「発寒コグマ保育園」でも2人の仲間が行いました。
障がい者施設や保育園では昨年修繕した箇所がすぐに入園者らに剥が
されたり、蹴破られたりすることが多いため、施設側でも対応に苦慮し
ているようでした。
その他、合計8ヶ所で修繕作業などを担当役員の皆さんが行いました。
