アーカイブ

Home > Author Archive

2023.06.09

改正クリーンウッド法 オンライン説明会につきまして

 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(クリーンウッド法)の一部を改正する

法律が5月8日に公布されました。

 林野庁が実施する、改正のポイント等についてのオンライン説明会が6月14日13:30

から開かれますので、興味のある方は下の「改正クリーンウッド法の説明会の開催について」

をクリックし、詳細をご確認の上、オンライン説明会に参加ください。

 

改正クリーンウッド法の説明会の開催について

 

 

2023.06.02

令和5年 主婦の会第33回定期総会

小黒会長のあいさつ

来賓の工藤執行委員長あいさつ

総会後の懇親会の様子

令和5年 主婦の会講習会 (南京玉すだれ)

参加者の皆さんで記念撮影

南京玉すだれに挑戦

令和5年 青年部第27回定期総会

   あいさつする松崎青年部長

齋野書記長の来賓あいさつ

総会後の懇親会の様子

2023.04.06

新型コロナウイルスに感染し、ホテル療養及び自宅療養された組合員への傷病手当金の支給について

 このたび、北海道建設国民健康保険組合では第5回理事会で、新型コロナウイルス感染

症に感染した組合員への傷病手当金の支給について決定しました。

 受付は12月12日(月)からの予定で、北海道建設国民健康保険組合のホームページ

に概要や申請手続き方法、申請書類等が近日中にアップされる予定です。

 手続きをとられる組合員は北海道建設国民健康保険組合ホームページをご確認の上、期日

までに手続きをお済ませください。

 

 北海道建設国保組合ホームページ

 

 令和5年2月追記 

 ※支給期間が令和4年12月31日から令和5年3月31日までに延長となりました。

  令和5年4月追記

 ※支給期間が令和5年3月31日から令和5年5月7日までに延長となりました。

 

2023.04.05

奉仕作業

 第55回奉仕作業が2月26日㈰に市内8ケ所で開催されました。

 札幌市東区東雁来12条の「札幌市自閉症自立支援センタ―」では2人の仲間が、

周囲の地盤沈下で生じた玄関前の段差解消のためのスロープ製作を行いました。両

脇の車いす用スロープも段差が生じており、利用者が躓きやすい状況となっていた

そうです。

 東区北十七条にある「札幌あかしあ学園」では、壁にあいた穴3ケ所

の修繕工事を三人の仲間で行いました。

 壁の穴やクロスの張替については、このあかしあ学園以外にも、南区

南の沢の「障がい者支援施設南成園」では3人の仲間が、西区発寒13

条の「発寒コグマ保育園」でも2人の仲間が行いました。

 障がい者施設や保育園では昨年修繕した箇所がすぐに入園者らに剥が

されたり、蹴破られたりすることが多いため、施設側でも対応に苦慮し

ているようでした。

 

 その他、合計8ヶ所で修繕作業などを担当役員の皆さんが行いました。

2023.03.29

住宅省エネ2023キャンペーン 住宅事業者様向け制度説明会について

「国土交通省、経済産業省、環境省」3省連携事業の住宅省エネ2023キャンペーンの住宅事業者向け説明会が、札幌市では4月11日と5月17日に開催されます。

 興味ある方は、下の主催団体ホームページでご確認の上、お申し込みください。

 住宅省エネキャンペーン2023 事業者向け説明会

厚生労働省 石綿事前調査チラシについて

 今年10月より、石綿含有建材調査の報告が義務化床面積80 ㎡以上の解体工事および請負金額100万円以上の改修工事されることに伴い、住まいを改修・解体する消費者に対して石綿事前調査の必要性を喚起するチラシが厚生労働省より出されました。興味のある方は↓をクリックしていただき、ご確認ください。

 厚生労働省ホームページ 石綿事前調査チラシ

住宅省エネ2023キャンペーンについて

 このたび 国土交通省 、経済産業省 、環境省の3省合同補助事業である標記キャンペーン が 3 月 31 日より申請受付の開始となります。本事業は 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、 ①住宅の断熱性向上、②窓の断熱性向上、③高効率給湯器の導入、等の家庭部門の省エネ推進に重点を置いた内容となっています。

 詳しくは 公式ホームページをご参照ください。(住宅省エネ2023キャンペーン)

2023.03.28

マージャン大会

 2月12日㈰、午後1時からアサヒビール園で第43回麻雀大会が開催され、

組合員と家族計27人が参加しました。

 新型コロナウイルスの影響で一昨年、昨年は中止となりましたので、今回は

3年振りに開かれた大会になり、感染対策のため、参加者はマスクとゴム手袋を

着用して行われました。

 受付時に引いたクジ順によりA~Fの卓に分かれて着席し、山腰賃金税金部長

からのあいさつと工藤部員からルール説明があった後、大会が開始されました。

 札幌建労の麻雀大会は3回戦行われ、1回戦と2回戦はクジで引いた順で打ち、

3回戦はその時点での順位順で卓を囲み、合計点数を競いました。

 開始早々に参加者の「満貫!」との元気な声が響き渡り、その後も各所で満貫が

飛び出しました。満貫以上であがると満貫賞の対象となり、その場で食料品などの

賞品が配られました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、麻雀後の懇親会は行わず参加者にはアサ

ヒビール園特製弁当と缶ビールが配られました。

« Previous | Next »