2023.11.24
令和5年 主婦の会交流会(ガトーキングダムサッポロ)

参加者一同で記念撮影
北海道建設国民健康保険組合では10月1日から11月5日までの日曜日に計10会場で、集団健診を実施しました。この健診は令和5年7月31日現在、特定健康診査を受診していない40才以上の被保険者の皆様を受診対象者として、案内文書を送付し、FAXや郵送でお申し込みをいただいております。健診会場は、札幌市内の中央区を除く各区の区役所や地区センター、会館などを利用。事前にお申し込みをいただきました1,588人の被保険者の皆様が健康診断を受けられました。集団健診は、特定健康診査の受診率向上などを目的に平日多忙のため健康診断の受診が難しい建設職人・労働者の皆さんが健診を受けることで、健康管理・体調管理に努めていただけるよう毎年実施しており、受診しやすいよう近郊の会場を利用して日曜日に行っています。特定健康診査の基本項目のほか、胸部X線検査、大腸ガン検査や血液採取による胃ガン検査に加え、希望者を対象に男性は前立腺ガン検査、女性は乳ガンまたは子宮ガンの検査を行いました。また、今年は集団健診時に特定保健指導の初回面談を行う『分割保健指導』が実施されました。今年もコロナの感染リスクを考慮し、密集・密接を避けるため受付時間を細かく設定し人数を分散して受診いただきました。これにより健康診断の受付が16時からとなる会場もありました。病院から健診結果が届き再検査等が必要な場合は、お早く医療機関で受診されますようお願いします。
西区健診会場の様子
今回から始められた分割保健指導(清田区健診会場)
2023.10.26
全建総連では、2025年4月(予定)に実施される省エネ基準の適合義務化と建築基準法改正に対応できるよう、オンライン(Zoomウェビナー形式)による全国説明会を12月8日(金)14時から開催することになりました。詳しくは以下の案内チラシをクリックして、ご確認の上、事前登録などを済ませて受講してください。
「全建総連主催 改正建築物省エネ法・建築基準法全国説明会」Zoom
ウェビナー登録は↓から。
2023.10.19
9月10日㈰、第11回秋の遠足会(くだもの狩り)が開催され、組合員と家族計50人が参加しました。JR札幌駅のバスターミナルに集合し、感染症対策のため2台のバスに分かれて分乗し、午前9時に余市町のニトリ観光果樹園へ向けて出発しました。途中休憩を挟みながら十時頃果樹園に到着。果樹園の担当者からのくだものの種類や注意事項などの説明を聞いた後、くだもの狩りがはじまりました。ぶどう、プルーン、りんご、梨など食べられるくだものの種類が豊富で、参加者はそれぞれに秋の実りを堪能しました。参加したお子さんからは、「プルーンが一番おいしかった」という感想がありました。当日は少し暑いくらいの晴天で、天候にも恵まれた遠足会となりました。
家族でくだもの狩りを楽しむ
2023.09.19
札幌建労では、全建総連北海道連合会主催により以下の講習会を開催致します。
詳細や申込用紙は講習名をクリックしてご確認ください。
令和5年
7月13日(木)~14日(金)石綿作業主任者技能講習 ※締め切りました
9月23日(土)~25日(月)玉掛技能講習会 ※締め切りました
11月18日(土)~19日(日)建築物石綿含有建材調査者講習 ※締め切りました
令和6年
1月14日(日)増改築相談員(新規)研修会 ※締め切りました
2023.09.02
7月16日㈰午前9時30分から、組合大会議室で執行委員、主婦の会など23人の参加で組織学習会が開催されました。大谷組織教宣部部長の司会で、講師の全建総連竹谷英行組織部長を紹介、工藤執行委員長のあいさつのあと講義に入りました。テーマは「つなぐ想いと繋げるチカラ」~組合のDNAの継承と建設国保依存型拡大からの脱却~で、約九十分のボリュームある内容でした。組合の目的や必要性の説明があり、仲間の要求を実現するために「数は力」であることを力説され、仲間を増やし大きくなった組合の力で要求を実現させることから、組織拡大運動はとても重要な取り組みであると話されました。また、建設国保のみを目的として組合加入された方は建設国保へのメリットが感じられなくなった場合に脱退する傾向にあり、建設国保に依存した拡大からの脱却が必要と話しました。このほか、全国の仲間が行っている組織拡大運動の例を紹介。活動の成功につなげるよう、更なる奮闘に期待していました。
竹谷組織部長がわかりやすく説明
2023.08.31
7月2日㈰、札幌市北区の札幌パークゴルフ倶楽部福移の杜コースで第23回パークゴルフ大会が開催され、組合員と家族計32人が参加しました。山腰賃金税金部長の開会あいさつと小松副委員長からのルール説明の後、午前9時に大会がスタートしました。3、4人のグループに分かれて、らいらっくコース全36ホールでスコアを競い合いました。当日は天候が心配されましたが、競技中は晴れ中心の天気となり、大会は滞りなく進められました。競技は3時間ほどで終了し、スコアの集計後は参加者全員でジンギスカンの昼食をとり、親睦を深めました。レクリエーションでの食事は、コロナ禍を経て実に約3年半振りとなりました。また、その場で表彰式も行われ、入賞者に賞品が手渡されました。
パークゴルフを楽しむ参加者の皆さん
2023.06.20
今年10月1日着工分から建物の解体・改修工事については建築物石綿含有建材調査者による
自治体及び、労働基準監督署への報告が義務となります。
そうした中、全建総連では、全建総連では、調査資格を取得した組合員が実際の調査現場での
調査方法や報告の仕方について学ぶことのできるオンラインセミナーを7月27日に開催する
ことになりました。
詳しくは、「建築物石綿含有建材事前調査者向けオンラインセミナー」をクリックいただき、
内容をご確認の上、受講ください。
〒062-0934
札幌市豊平区平岸4条9丁目13-11
電話 011-812-7711(代)
FAX 011-814-0980