2025.09.10
-北建国保申請書類のダウンロード-
≪ 記載例 PDF ≫
特定健診を実施している医療機関の確認は
↓をクリックしてください。
2025.09.05
札幌建労では、全建総連北海道連合会主催により以下の講習会を開催致します。
詳細や申込用紙等については講習名をクリックして内容をご確認ください。
令和7年
7月20日(日)~21日(月)・木造建造物組立て等作業主任者技能講習
※締め切りました
8月10日(日)・フルハーネス特別教育 ※締め切りました
8月24日(日)・石綿取扱い従事者特別教育 ※締め切りました
9月12日(金)~14日(日)・玉掛け技能講習 ※締め切りました
10月11日(土)~12日(日)・石綿作業主任者技能講習 ※締め切りました
11月22日(土)~23日(日)・建築物石綿含有建材調査者講習
令和8年
1月18日(日)・増改築相談員新規・更新研修会
2025.07.17
7月13日㈰、午前9時30分から組合大会議室で教宣学習会が開催され、記事の基本的な書き方を学ぼうと組合役員ら20人が参加しました。大谷副委員長あいさつの後、講師の全建総連岡田教宣部長を紹介。「記事の書き方・取材の仕方・原稿用紙の使い方」とのテーマで約70分の講義が行われました。 始めに「機関紙の意義と役割」について学んだあとに「取材の基本と心得」について学習。取材は段取りがたいへん重要であり、下調べなど事前準備が大切だと話していました。また、記事の書き方を初級編~上級編まで分けてわかりやすく説明。参加者が挙手で答えられるような質問をなげかけて多くの方が答えるなど、一体となって学習することができました。講義後は事前に作成した記事を岡田部長に添削していただき、優秀だとして谷川さん(北区支部)、小黒さん(東区支部)、丸山さん(厚別区・北広島支部)が演壇で自分が作った記事を読み上げ、岡田部長から特に良い点などアドバイスがありました。齋野書記長から「今日学んだことを生かしてどんどん記事を投稿してほしい」との閉会あいさつがあり、終了。参加者は「とてもわかりやすかった」「楽しい学習会だった」と感想を話していました。
岡田教宣部長がわかりやすく説明する
真剣に学習する参加者の皆さん
2025.07.16
7月6日㈰、札幌市北区の札幌パークゴルフ倶楽部福移の杜コースで第25回パークゴルフ大会が開催され、組合員と家族計45人が参加しました。山腰賃金税金部長による開会あいさつとルール説明の後、午前9時頃から大会がスタート。今大会は昨年の大会で男女それぞれ5位までに入賞した参加者にハンデを設けて行いました。各組3、4人のグループに分かれて、すずらんコース全36ホールでスコアを競い合いました。当日は晴天に恵まれましたが、日中の予想最高気温が33度で朝から気温が高く、中には途中でプレーを断念する参加者も見受けられました。競技は3時間ほどで終了し、スコアの集計後は参加者全員で昼食のジンギスカンを食べながら、親睦を深めました。その場で表彰式も行われ、入賞者に賞品が手渡されました。 真夏日予報の中での開催となり、参加者の体調が心配されましたが、全員体調を崩すことなく大会を終えることができました。
家族でパークゴルフを楽しむ
2025.07.02
2025.05.01
①.新規加入手続きは午後4時30分までにご来所ください。
営業終了時間の午後5時直前にご来所の場合、後日改めて
ご来所いただくことがあります。
②.午前11時30分から午後1時30分までは、職員休憩のため
対応できる職員が少なくなりますので、待ち時間が生じる
場合があります。
2025.04.16
2月9日㈰、午後1時から札幌市中央区の麻雀夢道場札幌店で第45回麻雀大会が開催され、組合員とその家族30人が参加しました。受付時に引いたクジによりAからGの卓に分かれて着席し、山腰賃金税金部長の合図のもと、大会が開始されました。札幌建労の麻雀大会は三回戦制で行われ、一回戦と二回戦はクジで引いた組み合わせで行ない、三回戦はその時点での順位順で卓を囲み、合計点数を競い合います。今年は例年開催のアサヒビール園ではなく、『麻雀夢道場』という雀荘での実施となり、全自動麻雀卓を使用するため、手積みをする必要がなくスムーズにゲームを進めることができました。一戦60分で行われた大会は午後4時30分頃に終了し、西区の松元さんが順調に点数を重ね、合計プラス76,600点で見事優勝を果たしました。大会終了後には『おたる別亭』に場所を移し懇親会が行われ、参加者同士で親睦を深めました。大会の表彰式もこの場で行われ、優勝した松元さんを始めとする入賞者の皆さんに賞品が手渡されました。前回まで行っていた会場から場所を変更しての開催となりましたが、例年通り大会は大変盛り上がりました。
楽しく麻雀を楽しむ参加者の皆さん
2025.04.04
2月1日㈯、午前9時30分から札幌建労会館大会議室で税金学習会が開催されました。前々日からの大雪から一転、朝から晴天に恵まれ、組合員と家族21人が出席しました。山腰賃金税金部長のあいさつの後、講師の今村税理士のあいさつがあり、学習会が始まりました。確定申告の流れをまとめた個人事業主向けの内容となっており、全建総連機関紙の税金対策特集号を資料として、確定申告時の留意点や変更点などの説明がありました。令和6年分の所得税申告の際の特例措置である「定額減税」について、減税額や対象者の範囲、専従者に適用されるケース等細かく説明があり、令和6年分のみの特例であるため忘れずに申告をするようにと強調していました。このほか、話題の「103万円の壁」について、改めて内容と問題点の説明がありました。途中で5分程の休憩を挟み、学習会は11時10分頃に終了となりました。学習会終了後にも今村税理士には個別での質問を受け付けていただき、参加者は熱心に質問し、税についての知識や理解を深めていました。
学習会の様子
2025.04.01
2025.03.12
〒062-0934
札幌市豊平区平岸4条9丁目13-11
電話 011-812-7711(代)
FAX 011-814-0980