今年(令和7年)は被保険者証の更新手続きで来所する必要はありません
2025.03.07
- ①マイナ保険証をお持ちの方→資格情報のお知らせ等を送付
- ②マイナ保険証をお持ちでない方→資格確認書(実質保険証)等を送付
4月上旬にレターパックライトで組合員宛に送付します
今年は被保険者証の更新手続きはありませんので、組合事務所に来所する必要はありません。確定申告書や厚生年金標準報酬決定通知書などの資格確認書類の提出もありません。被保険者証については、令和6年12月2日付でマイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行していますが、マイナンバーカードを持っていて紐づけされている方には『①資格情報のお知らせ』を送付します。また、マイナンバーカードを持っていない方、持っていても紐づけしていない方には『②資格確認書(実質保険証)』を送付致します。40歳以上の方には『特定健康診査受診券』も同封して送付致します。このほか『令和7年度ガイドブック』、『ほっけん国保だより』などを同封して、レターパックライトで4月上旬に順次発送する予定です。
マイナンバーカードの保険証利用についての詳細は、厚生労働省のHPでご確認ください
健康保険料が改定 4月分保険料から
2025.03.04
2月27日㈭に開催された、北建国保通常組合会で令和7年度の健康保険料が決まりました。組合員の医療保険料が年齢種別により引き上げとなったほか、組合員の後期高齢医者支援金保険料がこれまでの4,600円から5,100円(500円引き上げ)に変更。組合員・家族(40歳~64歳)の介護保険料も2,900円から3,500円(600円引き上げ)に変更となりました。新料金は下表の令和7年度健康保険料表でご確認ください(表をクリックするとPDFファイルが開きます)組合員の皆様には3月5日発送予定の『令和7年度保険料・組合費納入通知書』のハガキで金額をご確認いただき、3月末までに納付いただきます4月分健康保険料は、新料金でお支払いされますようお願い致します。