お知らせ

HOME > お知らせ

作業主任者・技能講習会・特別教育講習会 実施希望課目アンケートのお願い

2024.11.22

組合員の皆様、受講したい作業主任者講習会または、特別教育講習会等を教えてください。

下のアンケート用紙リンクをクリックいただき、用紙に記入の上、組合まで郵送または

FAX(814-0980)でご提出をお願いします。

今後の講習会開催課目の参考とさせていただきます。

 

作業主任者・技能講習会・特別教育講習会実施希望科目アンケート用紙

北海道の最低賃金が改定

2024.10.18

北海道の最低賃金が改定されました。

詳細につきましては下のチラシをクリックしてご確認ください。

組合結成60周年記念式典・祝賀会を開催

2024.10.04

 9月29日、札幌プリンスホテル国際館パミールで全建総連札幌建設労働組合結成60周年記念式典・祝賀会が、関係団体の来賓25人を含む、総勢116人の参加者で開催されました。小松副委員長の開式のことばの後に工藤執行委員長から出席された来賓の皆さんへのお礼と参加された組合員に対してねぎらいのあいさつがあった後、齋野書記長から「全建総連本部が北海道に組織化のオルグを集中させたのは昭和39年頃で、当時の中央本部唐沢書記長が道内主要都市の大工組合などを回り、全建総連への結集を働きかけ、昭和39年9月に結成大会が開かれました」と組合の成り立ちから始まる60年の沿革報告がありました。全建総連北海道連合会の長嶋副委員長と山形県村山市建設労働組合井上書記長の来賓祝辞の後、功労者表彰があり、小黒副委員長の閉式のことばで式典は終了しました。その後は隣接会場で祝賀会が開かれ、鏡割りの後に祝杯をあげ、参加者はこれまでを振り返りながら歓談し、親睦を深めました。

あいさつする工藤執行委員長

ご出席された組合員の皆様

令和6年度 作業主任者講習・技能講習等開催のご案内

2024.05.28

札幌建労では、全建総連北海道連合会主催により以下の講習会を開催致します。

詳細や申込用紙等については講習名をクリックして内容をご確認ください。

 令和6年

  7月28日(日)・フルハーネス特別教育 ※締め切りました

  8月24日(土)~25日(日)・木造建築物組立等作業主任者講習  ※締め切りました

  9月8日(日)・足場の組み立て等の業務に係る特別教育(3時間コース)

         ※中止になりました

  9月8日(日)・足場の組み立て等の業務に係る特別教育(6時間コース)

         ※中止になりました

 10月10日(木)~11日(金)・石綿作業主任者技能講習 ※締め切りました

 11月23日(土)~24日(日)・建築物石綿含有建材調査者講習

                       ※締め切りました

 

 

 

連休中は暦通りの営業となります 4/30、5/1、5/2は通常営業です

2024.04.26

 ゴールデンウィーク中、組合事務所は暦通りの営業となります。

 4/30、5/1、5/2は通常営業です。

被保険者証の切り替えがお済みではない皆さんへ

2024.04.24

現在、お持ちの被保険者証の有効期限は令和6年4月30日です。

まだ、被保険者証の切り替えがお済みでない方は、以下の書類等を持参の上、

至急お手続きください。

【必要なもの】

①北建国保被保険者証更新時の現況確認表(若草色・署名が必要です)

②就労状況に応じた添付書類 

 ※個人事業主~確定申告書(所得税 第1表)

 ※法人事業主~A.現在事項全部証明書または建設許可通知書

        B.厚生年金被保険者標準報酬決定通知書

        ★A・B両方が必要です。

 ※個人従業員~源泉徴収票

 ※法人従業員~A.源泉徴収票 

        B.厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 

        ★A・B両方が必要です。

③署名ハガキ6枚(ご協力お願いします)

※午前11時30分~午後1時30分の時間帯は、職員休憩のため対応できる人数が

少なくなることから、待ち時間が生じる場合があります。ご理解ご協力をお願いします。

※ゴールデンウィーク中、組合事務所は暦通りの営業となります。

 4/30、5/1、5/2は通常営業です。

石綿含有建材事前調査資格者向けオンラインセミナーのお知らせ

2024.04.22

 全建総連では、石綿含有建材調査者資格を取得された方に向けて、調査方法、自治体への報告、現場での具体的な対応方法等についてオンラインセミナーを5月29日に開催致します。詳細についてはチラシをクリックしてご確認ください。

保険証切替時書類 申立書

2024.03.21

 保険証切替手続きの際、令和5年度の収入が100万円未満の場合、申立書の提出が

必要となります。その用紙は↓のPDFファイルから印刷してください。

 ※申立書は、事業主用と従業員用があります

申立書(事業主用)

申立書(従業員用)

被保険者証の切り替え 組合3階会場に4月10日から

2024.03.18

    今年は資格確認書類の提出が必要です

 被保険者証の切換えを4月10日(水)から実施します。

 事前に送付しております「北建国保被保険者証更新時の資格・職種等現況

確認票」(若草色)に記入の上、就労形態に応じた資格確認書類、被保険者

証(家族含め全員分)と署名ハガキ6枚をご持参ください。

 なお、混雑緩和のため、下表のような切替指定日を設けておりますので

ご協力をお願いします。(仕事などの理由で、指定日に来所できない場合

は、4月10日以降の指定日以外の日に来所されてもかまいません)

※駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力ください。

 


   保険証切替指定日

日  程 番  号
4月10日(水)    1~33,000番
4月11日(木) 33,001~36,500番
4月12日(金) 36,501~39,500番
4月15日(月) 39,501~41,000番
4月16日(火) 41,001~42,500番
4月17日(水) 42,501~44,000番
4月18日(木) 44,001~   

※土曜日、日曜日は事務所休業日です

※いずれも時間は午前9時から午後4時までです


 

健康保険料が改定 -4月分から健康保険料が変わります-

2024.03.05

 2月24日㈯に開催された、北建国保通常組合会で令和6年度の健康保険料の改定が決まりました。組合員の医療保険料が年齢種別により200円~1,000円引き上げとなり、組合員の後期高齢医者支援金保険料がこれまでの1,700円から4,600円(2,900円引き上げ)に変更となりました。新料金は下表の令和6年度健康保険料表でご確認ください(表をクリックするとPDFファイルが開きます)組合員の皆様には3月5日発送の『令和6年度保険料・組合費納入通知書』のハガキで金額をご確認いただき、3月末までに納付いただきます4月分健康保険料は、新料金でお支払いされますようお願い致します。(家族の健康保険料は変わりありません)

 

« 前へ | 次へ »